職員紹介
M.Sさん(保育士)
2019年入職。
旅行好き。映画鑑賞や買い物も好き。
M.Sさんに聞きました
児童養護施設で働こうと思ったきっかけは何ですか?
大学の時、施設実習で初めてこの仕事を知りました。
子どもの生活を支え、寄り添うことの難しさは感じましたが、子どもにとって1番近い、安心させられる存在になりたいと思ったからです。
仕事の内容を簡単に教えてください
料理・洗濯・掃除等の家事。子どもの学習サポート。保護者対応。児童相談所等関係機関との連絡。職員間の引継…などです。
仕事の中でしんどいな、難しいなと感じるのはどういうときですか?
小規模ホームの担当をしていますが、一人勤務が多いのでトラブルが起こった時、そばに相談できる人がいない。また、こどもと距離を置きたい時にそれができない。
仕事の中でどういう時に喜び・やりがいを感じますか?
子どもの困りごとを一緒に考え「ありがとう」と言われたときや、日常の会話の中で少しずつ色々な話をしてくれたり気持ちを伝えてくれるようになると嬉しいなと感じます。
これから児童養護施設で働こうとしている方へ一言お願いします
夜勤の仕事があったり、家事をしないといけないので大変・しんどいと思われる方が多いと思います。
でも、子どもたちの成長を一番近くで見られることや生活の中で頼られていると感じることができ、やりがいを感じます。
日常の中の何気ない子どもたちとの会話も楽しみのひとつです。
是非一緒に働きましょう!
ある日の一日の流れ
6:30 | 朝食準備 |
---|---|
7:00 | 登園・登校 準備、送り出し朝1番から大仕事!起こして、着させて、食べさせて…無事に送り出した後はホッと一息 |
9:00 | 朝礼・園庭清掃宿直者、日勤者集まって昨日からの出来事や今日の予定などを報告します。朝礼が終わると皆で園庭の掃除、落ち葉の季節は大変です!![]() |
10:00 | ホームのそうじ・洗濯・洗濯物たたみ洗濯物は量が多いので力業で片づけます。こどもが帰ってきたときにはきれいな部屋で迎えたいのでせっせと掃除。![]() |
11:00 | 食材・日用品の買い物両手いっぱいに大きな袋。ドリンク類は重い、箱物はかさばる! |
13:00 | 職員会議職員会議は月2回、他にも各種実行委員会やカンファレンスなど集まって話し合う機会はたくさんあります。 |
15:00 | 今日の宿直者との引継
|
16:00 | 園庭でこどもと遊ぶ |
17:00 | 夕飯の支度![]() |
18:00 | 夕飯、片づけ![]() |
19:00 | 幼児・入浴介助 |
20:00 | 幼児・寝かしつけ |
21:00 | 小学生就寝・個別の時間 |
22:00 | 中高生と余暇を過ごす |
22:30 | 館内巡回暗がりは怖いけどがんばります |
23:00 | 日誌をつける眠たいけれど思い出して今日あったこと全部書く。自分の責務を全うする!![]() |